KATO 683系4000番台サンダーバード 入線
KATO 683系4000番台と付属編成の12両が入線しました。

12両なので2ケース。




碍子は白く色分けされてます。

ただし、付属編成の方は時期が古いためか色分けなし。同じ編成内で不自然です。
いつか塗装してみましょうかね。

そして、今回の製品のポイントは貫通扉を開いた状態にするパーツです。


これを両面テープで貼り付け。

なかなかいい感じです。tomixのHOでは扉を外して取り付ける方式でしたが、

Nゲージではそこまでは難しいのかな?と思いましたが、tomixのリバティはそれをやってました。

まぁ両面テープでも見た目上は問題ありません。ちょっとスマートじゃないかなと思う程度ですので。

もう一つのポイントはスロットレスモーター。これは低速から安定した走りで、とてもいいですね。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。

にほんブログ村

12両なので2ケース。




碍子は白く色分けされてます。

ただし、付属編成の方は時期が古いためか色分けなし。同じ編成内で不自然です。
いつか塗装してみましょうかね。

そして、今回の製品のポイントは貫通扉を開いた状態にするパーツです。


これを両面テープで貼り付け。

なかなかいい感じです。tomixのHOでは扉を外して取り付ける方式でしたが、

Nゲージではそこまでは難しいのかな?と思いましたが、tomixのリバティはそれをやってました。

まぁ両面テープでも見た目上は問題ありません。ちょっとスマートじゃないかなと思う程度ですので。

もう一つのポイントはスロットレスモーター。これは低速から安定した走りで、とてもいいですね。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト